あけました。
あけたね。いや、あけた。よかった。
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
これは毎年言い続けてることなんだけど、
僕に関わる全ての人にとって、
笑顔でいられる時間が、
涙の時間よりも一瞬でも多くなることを、
心から願っています。
さてさて、思えば例年、
年始にその一年のスローガンを決めて、
何かしらのSNSに書いていた。
実感として、密かに思い続けた願いよりも、
口に出した願いのほうがたくさん叶ってきたので、
ある種のゲン担ぎみたいなものだった。
ただ去年はそれをしなかった。
いや、しなかったというよりは、
精神的にドン底だったので考える余裕もなかったみたいで、
すっかり忘れてしまっていた。
だから今年は2年ぶりに。
ズバリ『大好きな自分』を目指してみる。
普段の自分は謙遜や自虐ネタに走ってしまうけれど、
実は誰かの「そんなことないですよ」を待ってしまっている。
まあようするに、自分に納得がいってないし、
今の自分のことは好きじゃない。
だから誰かに認めてもらうことで価値を見出して、
情けないほど弱い心をどうにか保ってる。
だけど果たして、自分ですら嫌いな自分を、
誰かが本当に認めてくれることはあるのだろうか。
そんな当たり前のことに、恥ずかしながら今さら気づいた。
とにかく、もしも自分が他の誰かの立場だった時に、
人としても、男としても、惚れてしまうような自分を目指してみる。
きっと簡単じゃないだろうけど、小さなことからコツコツと。
ゴミはすぐに捨てるとか、朝からシャキっとするとかね。
と、いうわけで、昨日はその改革の第一歩。
つらい思い出のたくさん詰まった、徳島へ約400日ぶりの訪問。
徳島での日々は面白おかしく話しているつもりだけど、
正直まだまだ傷を引きずっていると思う。
良いことも悪いこともたくさんあった日々。
その中で、残念ながら笑顔の時間より涙の時間が多くなってしまった地。
懐かしい場所を巡りながら、
悲しい思い出は楽しい思い出に書き換えてきたつもり。
いつまでも過去に縛られている、自分の嫌いなところのひとつ。
だけどこれできっと、前を向いて生きていられる。
またひとつ自分を好きになれる。
本当はそんな簡単なものじゃないかもしれないけど、
そう思える節目が、何よりも大事なんだ。
新年早々、長ったらしく書いてしまった。
相変わらずまとまりのない文章。
でもこれは自分らしくて好きなところ。
思ったことはすぐに吐き出して、積み重ねていきましょう。