えーちゃん日記

隙あらば自分語りして生きていたい

2018/12/02

母がいない。入院中。
だからといって、特に何かが変わるかと言えば、
大きな変化ではないのだけれど。

でもとりあえず、
自分の世話なら一人暮らしの経験もあるし
それなりに出来るけど、
他人の世話まではやってられんわなと思う。

母がなぜ入院しているかと言えば手術を受けたからなんだけど、
付き添っていた父は手術当日の晩やたらと饒舌だった。
手術を待っている間の話や、術後の母の様子など、
こっちは聞いてもいないのに事細かに話してくれた。
飄々としているようで、相当心配していたのだろう。
かくいう自分は薄情な息子に見えるかもしれないけど、
一応これでも全身麻酔で手術したことはあるので、
(母と比べても本当にしょうもない手術だったけど)
そのどれもが「ま、そんなもんでしょ」ぐらいでしかなくて、
別にまったく心配していなかったわけではない。
お見舞いに向かう父に、
差し入れとして星野源のクリアファイルを持たせるぐらいには(笑)

そういえば自分が手術したときは、
人生で一番のスリムさだった。
ただでさえ痩せていた時期だったのに、
病院食はお粥続きで、10日間の入院でゲッソリといった記憶。
たぶん今より15kgは軽かったな…なんて。

つい最近から、また筋トレを始めた。
そんなたいそうなものでもないけれど、ちょっと手を施さなきゃいかんと、
さすがにそう思うようになったから。
1ヶ月ほど前に撮られた自分の動画を見て、
その頬っぺた周りのぜい肉がブルンブルンと揺れる姿に、
我ながら悲しくなった。
まずは-5kgぐらい、覚悟を決めて目指してみようか。

そうそう、今週はずっと頭に流れていた曲がある。
マキシマムザホルモンの
『これからの麺カタコッテリの話をしよう』
そうだね。ダイエットしようと思っているときに聞いてはいけない曲だね。
職場の人に薦められた結果、頭から離れなくなってしまった。
ポンデリング俺めっちゃ好き。もう、ダメだわ。
たぶん明日あたりポンデリング買っちゃってるわ。
もし今以上に太ってしまったら、それはホルモンのせいということで。

さてさて、思いついたことを考えもせずまとめもせず書いてみたら、
いつになく長文になってしまった。
いいことを言おうだとか、センスある自分でいようだとか、
そんな考えさえしなければ、日常は意外と彩られているのかもしれない。
少なくとも、難しく考えてこんな日記さえ書けなくなる自分よりは、
今日の自分のほうがよっぽど好きだ。これ、きっと、いい気づき。
いい感じになったところで、主夫でもやってきますか。


えーちゃん / 2018年12月2日(日)21:42:38

2018/11/28

日曜日は友人夫婦と外出。
オリックスのファンフェスタへ。

佐藤達也の引退セレモニー。
現役生活はたったの7年間。
それでも濃密なプロ野球人生だったと思う。

一瞬の静寂の後、
場内に響き渡るロードオブメジャーの心絵。
マウンドに上がるだけであれほどゾクゾクさせてくれる選手は、
他を見渡しても彼しかいなかった。

プロ野球はエンターテインメントだ。
たとえ弱くても、心を動かす何かがあればそれでもいいと思う。
(もちろん勝てるなら勝ってほしいけど)
そういう意味では、手にした個人タイトルを抜きにしても、
サトタツは間違いなくスター選手の1人だった。

この日、場内では他にもたくさんの催し物があったけど、
正直どれもしょっぱさは否めなかった。
だけど、いつものように響く心絵。
そして最後のマウンドへと駆ける背番号15。
「プロ野球」が、たしかにそこにあった。

2018/11/18

金曜日。ひとつ、年を取った。
25歳。四半世紀。

もう25歳かとも思うし、まだ25歳かとも思うし、
なんだかよく分からない。
ただ四捨五入すれば30歳。
そう思えば、いわゆる「アラサー」ってやつに
足を突っ込んだんだなと。

男は30からだと思っているから、
年を取ることが今はまだまだ嬉しいけれども、
少しは色気のある男になれたらな…なんて。

女性を前にすると、
相変わらず上手く喋れないガキなんだけどね。

で、25歳になって初めての週末は、
ライブハウスで歌ってきた。当然、初体験。

ウチの母は50歳にしてドラムを始めたのだが、
通う音楽スクールの発表会が今日。
リハーサルもしたらしいのだが、
どうもボーカルの人と合わなかったようで、
代わりに歌うことになったのは昨晩のこと。

趣味はヒトカラと言えるほど歌うのは好きだし、
最近になって気づいたけど割と目立ちたがりだし、
知ってる曲だし、予定はなかったし。

楽器が苦手だからこういう場所とは無縁だと思っていたけど、
人がいる前で生演奏を背に歌うのは楽しかった。
あくまで主役は母で、私はただのお手伝い。
だけどこんな貴重な経験をさせてもらってありがたい限り。
足を引っ張らないように、声量だけは出してきたつもり。

波乱の幕開けだった26年目の人生。
ノリと勢いと度胸で、ボチボチやっていきますかね。

2018/11/14

今日はお休みを頂いた。
体調があまりにも優れず、
なおかつ休みを取りやすい予定だったのもあって。
正直、情けない。
自己管理も仕事だと、
いつも自分にも他人にも言い続けているだけに。
やることは、さっさと元気になることだけだ。
幸い食欲はそれほど衰えていないし、
ヨーグルトと栄養ドリンクも補給して、
だいぶ調子が良くはなった。

そういえば、
普段から自分のことを比較的うるさいやつだと認識しているけど、
体調が悪いときはビックリするぐらい無口になる。
喋りたくないとかそういうことはないけど、
とにかく頭が回らなくて、
何を喋ったらいいかわからなくなる。
もっとも普段はうるさすぎるぐらいだと自覚しているので、
多少は体調が悪いほうがいいかもな…なんて思ったり。
ひょっとしてその方がモテたりして。

まあ、モテるのと引き換えにずっと体調不良とか嫌だけど。
逆の立場だったら、病人とキスとかしたくないし。

2018/11/11

今週はなんだか凄く働いた気がする。
いつもろくに働いていないから。
(まあやるこたやってるつもりだけど)

そんな頑張り(?)もあってか、
見事に体調を崩した。
鼻ズルズルの、フラッフラ。
なのに昨日はサッカー観戦に出かけ、
お陰で今日は随分としんどかった。
少し落ち着いたかと外出すれば、
やっぱりダメで家に帰る始末。
寝たら多少は回復したから、
やっぱり風邪をひいたらゆっくり休むべきだと再認識。

一方どんな時でも衰えない食欲。
夕飯は肉と野菜を大量に食ってやった。
来週に向けて栄養補給は十分のはず。
健康的にいきましょう。

季節の変わり目に体調を崩すのはいつものことで、
この頃だいぶ寒くなってきたから体がついていかなかったんだろう。
夕方、けたたましく響いた消防車のサイレンは、
山火事の消火に向かったらしい。
昔から山火事の多い我が地元。たしかに冬の訪れを感じた。

こうなると、お腹に溜め込んだ脂肪が大活躍するけれど、
まあこの醜い腹に納得はしていない。
体調を崩そうとも肉と野菜をドカ食いできるこの体。
逞しく思う反面、ちょっとした悲しさもある。

体型も、変わり目を迎えたい。
カッコよく思われたいお年頃。
四捨五入で20歳を名乗れるのもあと1週間という、
いろいろ変わり目の今日この頃。